勉強 日々のこと 簿記

簿記の勉強…✏️

post:2017年4月9日 update:

ここ最近、韓国語の勉強がおろそかになっています。

 

今、求職活動をしてまして、週末に履歴書や職務経歴書を作っては結果が返ってきて😭、また作る、みたいなことを繰り返しています…😅

 

私が応募しようとする会社の応募条件に、

「簿記3級以上」が望ましいとか、絶対条件だったりして…

小規模の会社だったら、総務も経理もできる人、重宝ですよね❕

 

今は簿記の資格がないのに、ガンガン応募してますからね、結果は明らかです😅

なので、簿記の資格を取ろうかなーと思っています。

 

若かりし頃、通信教育で簿記3級の勉強をしたことがあるんですけど、ちんぷんかんぷんで、早々に勉強を切り上げた記憶があります😞

 

かりかた(借方)、かしかた(貸方)とか、なんで似通った名前つけるんだよ?🙄みたいな、初歩の段階で受け入れられなかった感があり、今まで苦手意識しかありませんでした。

 

そんな私が、簿記取ろうかな〜、なんて思うこと自体、ありえないと思ってたんですが、取るなら今なのかなーと思っています。今現在、経理の仕事に携わってますし…

 

 

29年4月から、日商簿記検定に初級が創設されたそうですよ。

毎月第3金曜日に商工会議所認定の試験会場でネット受験できます。

 

受けようかなーと思う試験会場に電話してみたら、

第3金曜日以外にも試験日があるそうで、自分の都合に合わせて受験できそう🖥

 

初級受かったら、次3級かな…

子どもには、「受験料もったいないし、最初から3級受けたら?」と言われましたが、母にはそんな自信がないのです…😢

-勉強, 日々のこと, 簿記
-, ,

author:

スポンサーリンク

関連記事

日韓英単語帳  009.楽器1

今日は楽器編です。   小さい頃に遊べる楽器は何やろ〜?と、 私の子どもに聞いてみたところ、 タンバリンやハーモニカかな…との回答があったので、 今回は次の単語を選びました。   …

-ハングル 子音字母の形成の順序2- 子音字母の名称が似すぎていて…

先日、ハングルの子音字母の形成の順序をブログでのせました。   それぞれの字母の名称はなんて言うんだったかな…と思って見返していたところ、字の仲間たちの名前が似すぎていて… もともと、よく似 …

ノートパソコン…買いました。

年が変わりましたね。今年は平成最後の年です。   昨年11月に、ノートパソコン買いました💻 うちのパソコン、OSがWindows Vistaで、2017年4月にサポート終了し …

韓国語の母音 〜母音字の形から発音方法を覚える〜

母音について、色々と学んできましたが、 これ、なんて発音するんだったっけ?って まだまだ、とっさには発音できないものです( ; ; )   そこで、母音の字の形を見ただけで、 口の形だけはわ …

税理士事務所の採用試験……まさかの結果と簿記3級の勉強

先日、税理士事務所の面接と筆記試験を受けてきた話はしましたが、 その時のブログ→税理士事務所の採用試験〜     まさかの採用の通知✨をいただきまして…意外な結果に、本人が一番ビッ …