勉強 簿記

簿記2級 勉強 ノート使いました📔

投稿日:

簿記2級の勉強はほんと苦労しましたね〜😥 3級とは格段にレベルが違う…

工業簿記もあって、範囲広いし、何度挫折しかけたことか…

 

そんな中で、今回はノートよく使いました。問題解くときの計算用に3冊、まとめノート的なのが2冊の計5冊です。

3級の時は、レポート用紙やA4用紙使って問題解いてたんですけど、後で見直したい時、前の解き方は?って時に、行方不明になってしまってましてね😓これではいかん、ということで。

 

でも最初の方はまだ、A4用紙使ってて、その名残がコレです。

 

工業簿記の勘定連絡図と、その時の仕訳がどうなるか?を合体させたものです。

最初、この図の意味も、仕訳の意味も全くわからず、工簿アレルギーなりそうでした😭でも、何回も何回もここに立ち返って、試験前にはなんとか理解できるように💡

これが、今回の第4問で、本社工場会計の形で仕訳問題として出題。

本社工場会計って、普段通り仕訳して、工場の元帳に該当の勘定がなかったら、本社勘定使う、みたいなことですもんね。…やっといてよかった😊

 

 

商業簿記では、有価証券の一覧を作成。私が持っているテキストには、売却時の利息や配当を受け取る時の勘定科目が一覧になかったので、それを付け足し。問題集解くとき、この表を何回もチラ見でした👀

 

その他有価証券は、

決算時:その他有価証券評価差額金

売却時:投資有価証券売却損(益)

 

売買目的有価証券は、

決算時:有価証券評価損(益)

売却時:有価証券売却損(益)

配当時:株式だと受取配当金、社債だと有価証券利息

 

満期保有目的債権は、

決算時:有価証券利息

利払日も有価証券利息

 

…みたいな違いがあるって、この一覧表作ってやっとわかった😅

今回の本試験に出たのは、満保債と子会社株式だけでしたけどね😄

 

これがすでに10月後半です…奮闘はまだまだつづく💦

 

では、また。

-勉強, 簿記
-,

author:

スポンサーリンク

関連記事

-ハングル 子音字母の形成の順序2- 子音字母の名称が似すぎていて…

先日、ハングルの子音字母の形成の順序をブログでのせました。   それぞれの字母の名称はなんて言うんだったかな…と思って見返していたところ、字の仲間たちの名前が似すぎていて… もともと、よく似 …

日韓英単語帳  002.家族1

今日の単語は家族編です。   赤ちゃんが最初に覚える人は、やっぱりママ? パパとママとどっちが先か、夫婦で争う家庭もあるのでは?笑   うちの子、最初に発した言葉は「パパ」だったん …

韓国ドラマが好き

昨年夏、子供のスマートホンの機種変更の手続きのため、ドコモショップに行きました。名義は私なので一緒に。 機種変すると、色々なオプションが30日間無料ってありますね。(←31日間でした。2017年1月2 …

簿記2級 勉強 最後の追い込みに使った教材

最後の追い込みに使ったものは次の4点   ☆未来のための過去問題集(ネットスクール出版) 10月中旬から工業簿記の横解き(第5問なら第5問ばかりと問別に解く)に利用   ☆ラストス …

幼児たちよ、君たちは‥ 〜6歳児の語彙数って〜

韓国語の勉強を少しずつ始めています🖋 全くの初心者&今のところ独学です。   幼稚園児に追いつけ!追い越せ!の勢いで 単語を覚えていこうと思っています。   6歳児 …